名所名物・施設の紹介

式根島の唐人津城は伊豆諸島の魅力がコンパクトにぎっしり 秩父のクレイジーマウンテン二子山のような雰囲気もあって驚いた

式根島の唐人津城(とうじんづしろ)を歩いてきたのでご紹介します。唐人津城は式根島ハイキングのハイライトと言えるような名所で、神津島の天上山や新島の石山に通じるところのある、岩だらけの崖と丘でした。想像以上に素晴らしいところで、個人的に多くの...
名所名物・施設の紹介

式根島の神引展望台はリアス式海岸と伊豆諸島の絶景を眺められる白岩とコニファーの楽園だった

式根島の神引(かんびき)展望台に行ってきました。神引展望台は新東京百景にも選ばれている、式根島歩きでは外せない観光名所のひとつ。実際に訪れてみたところやはり一訪の価値がある素晴らしい場所でした。 アクセスも良好で、老若男女を問わず誰でも気軽...
交通

新島⇔式根島を1日3往復する「連絡船にしき」ってどんな船? 実際に乗ってみた感想・注意点もご紹介します【2024年12月利用】

2024年12月、式根島にハイキングに行ってきました。宿泊は式根島ではなく、新島の羽伏浦キャンプ場を拠点にして、新島⇔式根島を1日3往復する連絡船「にしき」で式根島に渡る方法をとりました。2日間、計2往復利用したので、その時の感想ともに「に...
キャンプ場紹介・利用体験記

【2024年最新版】新島・羽伏浦キャンプ場はどこにテントを張るのがおすすめ? 利用予約は必要?

2024年12月、新島の羽伏浦キャンプ場を久しぶりに利用しました。前回1年前の訪問時と比べて何か変わっていたか、どんな様子だったか、改めてどこにテントを張るのがベストと思ったか、などをお伝えします。 なお羽伏浦キャンプ場の概要については下の...
山と食

みやとらの「たたき丸」は「やーはうんめーから いちどくっちみち」【式根島名物・B級グルメ】

式根島(東京・伊豆諸島)で唐人津城(とうじんづしろ)や神引(かんびき)展望台などを歩いた日、「みやとら」という島で有名なスーパーさんで「たたき丸」という地元のB級グルメを食べました。これが「やーはうんめーかった」(=すごく美味しかった)ので...
ハイキングコース紹介

秩父山(神津島):秩父三十四札所を再現した霊場がある、静寂に包まれた心休まる低山

秩父山とは 神津島(伊豆諸島)の山、といえばまず天上山ですが、ハイキングを楽しめるもう一つの山に秩父山があります(ピーク280.4m・現地標識では282.9m表記も。なお天上山と秩父山の間にある高処山には、一般的な登山道はないと思います)。...
キャンプ場紹介・利用体験記

【2024年最新版】神津島・都立多幸湾公園ファミリーキャンプ場はどこにテントを張るのがおすすめ?

2024年11月、神津島の都立多幸湾公園ファミリーキャンプ場を久しぶりに利用しました。前回1年前の訪問時と比べて何か変わっていたか、どんな様子だったか、改めてどこにテントを張るのがベストと思ったか、などをお伝えします。 なお多幸湾キャンプ場...
カメラ関連

E-M5 mark IIIの電源ON/OFFレバーの接触不良はこれで治りました【OLYMPUS E-M5 mk3 /OM-SYSTEM OM-5】

山歩き・ハイキングで長年愛用しているOLYMPUS OM-D E-M5 mark IIIの電源レバーが接触不良を起こすようになりました。レバーをON側に上げても、電源が入らない時が出てきたのです。しかし、ある方法で簡単に治ったのでご紹介しま...
居住装備

ogawaのポリカーボネート製テント用ペグが砂地でも抜けにくくてお気に入り【結構丈夫】

ogawaのテント用ペグ (22cm 5本入り)を最近使っているのですが、これは良いものだなあと感じているのでご紹介します。オレンジ色で22cm/25cmの2サイズがあるらしく、私が使っているのは22cmバージョンです。5本セットで販売され...
居住装備

DODライダーズワンポールテントを1年使ってみた感想 設営のコツと雨漏りした話【短所はあるけど良いテント】

DODの「ライダーズワンポールテント(型番T1-442-TN・タンカラー)」を使いはじめて1年以上が経過しました。そのあいだ運用中に気付いたことがありますので、それらも含めて新たに感想を綴っていきます。 問題は出てきましたが、それでも気に入...