山で暮らす 昼間の山地に鳴り響く、家のガラスがビリビリ鳴るほどの「ドスン」という振動の原因は何? 山地に借りている一軒家で、たまに「ドーン、ドスン」という轟音・振動を経験するようになりました。決まって昼間のことで、時間は朝8時すぎから午後の2時くらいまでのことが多いです。 毎日のことではなく、ひと月に一度だったり、週に一度だったり、2日... 2025.05.29 山で暮らす
山で暮らす 農村地帯でホームルーター(置くだけWiFi)がほとんど使い物にならない理由 田舎の山奥に借りているボロ家(ほぼ廃屋のような山小屋)では、ホームルーターでインターネットに接続しています(docomo home 5G / ハードウェアはHR02)。工事不要の、いわゆる「置くだけWiFi」とも呼ばれているサービスです。し... 2025.05.22 2025.05.27 山で暮らす
山の動植物 笹の葉になりきるアマガエルの擬態がすごい 葉の病気の模様まで完璧に再現? 田舎に借りている山小屋の野菜畑で作業していたり、花壇の雑草を抜いたりしている時、ニホンアマガエル(Dryophytes japonicus/Japanese tree frog)の姿をよく見かけます。3月頃から増えてきた感じです。 近付きす... 2025.05.21 山の動植物山で暮らす
山で暮らす 厄介者の笹を有効活用してコンポスト(生ゴミ入れ)を自作してみた【費用ゼロ円・害獣対策】 山好きが嵩じて田舎に借りることになった山小屋に、コンポスト(生ゴミ処理場)が欲しいと思うようになりました。生ゴミを中に投入して自然に分解させ、いずれ作物の肥料としても使えるようにするための装置(容器)です。 田舎の家の庭先や畑では、バケツを... 2025.05.19 2025.06.06 山で暮らす
山で暮らす オオゾウムシが山小屋に遊びにきました 物静かで力持ちなグロ可愛いやつ 田舎の山奥に借りているボロ家(ほぼ廃屋のような山小屋)に、早くも蚊帳を吊りました(5月初旬)。蚊はまだ出ていないのですが、カメムシ・ワラジムシ・蛾等々、様々な虫たちが家の中を徘徊しており、眠っている時にたかられるが嫌なので虫除け一般として吊... 2025.05.17 山の動植物山で暮らす
山で暮らす じゃがいもの不耕起栽培に挑戦(1):最初に困ったのは雑草だった スギナに畑が覆われる 田舎の里山に借りている空き家の前に、少し大きめの畑があります。そこで、はじめてじゃがいもを育ててみることにしました。ダンシャク・キタアカリ・トヨシロの種いもを「コメリ」というホームセンターで1kgづつ購入。東京のマンションのベランダで家庭菜... 2025.05.15 家庭菜園山で暮らす
山で暮らす カメムシ数十匹に一匹の比率で混じっているデカくて細長いやつ、実は益虫【オオトビサシガメ】 山好きが昂じて、田舎の山奥に廃屋を借りています。永続的にここに引っ越してくるかどうかはまだ決めていないのですが、とりあえず家を手入れしながら、山歩きの拠点にする別荘のつもりで使いはじめました。すると噂には聞いていましたが、カメムシ(クサギカ... 2025.05.13 2025.05.14 山の動植物山で暮らす