ウェア・シューズ【2年弱使用】Salomon XA PRO 3D トレランシューズ:荷物の少ない良路ハイキングなら軽快さが際立つ Salomon XA PRO 3D(ローカットのトレランシューズ)のレビュー記事です。使用開始からもうすぐ2年になります。最初にお断りしておきたいのは、筆者は基本的にトレランはやらないため(やりたい。でも奥武蔵ロングトレイルレースに参加した...2023.05.252023.05.26ウェア・シューズ登山用品の話題
登山用品の話題暗闇で光るナルゲン・トライタンボトル(グローグリーン1.0L)の感想 Nalgene(ナルゲン)の「トライタンボトル」の紹介記事です。私が持っているのは「広口タイプ」の容量1.0L(32oz.)版で、カラーは暗所で発光するという「グローグリーン(glow green)」。下の写真は雲取山荘でテント泊した時に撮...2023.05.20小物類登山用品の話題
ウェア・シューズDanish Enduranceのメリノウール・ハイキングソックスはかなり考えられた作り サラサラで足取りが軽くなる Danish Enduranceのハイキングソックスを使っているのでレビューします。吸汗速乾性の高いメリノウールが30%ミックスされていて、蒸れにくいことに加え、細部がかなり凝った作りになっています。さらさらしていて軽い。それでいて疲れにく...2023.05.10ウェア・シューズ登山用品の話題
ウェア・シューズSalomonのゲイター(TRAIL GAITERS LOW)の感想 サイズ選びだけ気をつけたい Salomon(サロモン)のゲイター・TRAIL GAITERS LOW(トレイル ゲイターズ ロウ)を使っているので、感想を書いてみます。 サロモンからは「ロウ」と「ハイ」の2種類の長さのゲイターが出ています。ハイは保護エリ...2023.05.10ウェア・シューズ登山用品の話題
ザック・バッグ類4Monster アウトドアバックパック(16L)をアタックザックとして活用する 私がアタックザック的に使っている「4Monster アウトドアバックパック(16L)」をご紹介します。宿泊装備など重い荷物が詰まったメインザックを登山口やキャンプ場などにデポしておいて、必要最低限の水や食料、貴重品などを入れて山頂を目指す時...2023.05.022023.05.06ザック・バッグ類登山用品の話題
登山用品の話題ピコグリルっぽい2000円の中華製焚き火台はちゃんと使えるのか【SxoSyo製品・差額1.2万円】 有名な焚き火台に「ピコグリル 398」というモデルがあります(スイスのブランド)。これにそっくりな焚き火台が各社から出ているのですが、この記事では私が最近使っている「SxoSyo 一台3役 焚き火台 コンパクト」という製品をご紹介します。基...2023.04.21小物類登山用品の話題
登山用品の話題春夏のハイキングでは虫よけネットが大活躍 ハットの上からかぶれる広さで藪こぎ・野宿にも(trentiva 虫除け防虫ネット) 春夏のハイキングでの最大の悩み、私にとってそれは「虫」。虫といっても蝶や甲虫なら大歓迎なのですが、ヤブ蚊・ブヨ・ハチ・蚊柱をつくるユスリカなどは大変苦手です。そんなわけで春夏は「虫よけネット」が欠かせません。私が最近使っているのは、700円...2023.04.20小物類登山用品の話題
ザック・バッグ類SEA TO SUMMITのコンプレッションドライバッグは寝袋を小さくできるだけでなく形も整えやすいから好きだ 私が寝袋などの寝具の収納用に使っているコンプレッションバッグがすごく良いものなので、紹介します。アウトドア用品の老舗SEA TO SUMMIT(シートゥサミット)の「ウルトラSIL eVENT コンプレッションドライサック」という製品です(...2023.04.20ザック・バッグ類登山用品の話題
登山用品の話題私が登山・ハイキングで愛用しているほぼゼロ円の水筒 登山やハイキングでは真水を携行することが多いです。日帰りの場合、秋冬ならおおむね1L。春夏で乾燥や気温上昇が予想される日なら1.5Lほど。歩行開始前に、電車の中で別途500mlほどのお茶やコーヒーを飲んでおきますが、行動中に飲むのは大体水だ...2023.04.14小物類登山用品の話題
登山用品の話題秩父のゆるキャラ「ポテくまくん」のポーチを山行時の小銭入れにしてみた 西武秩父駅(埼玉県)から東京に帰る時、次の電車まで時間がある時は駅併設の「祭の湯」の物販エリアを眺めるのが好きです。近所のスーパーでは手に入りそうもない、立派でおいしそうな野菜が売られているので、よくネギや生椎茸などを買って帰ります。しかし...2023.04.14小物類登山用品の話題