OLYMPUS

カメラ関連

OLYMPUS 35 DCの露出計が壊れたと思ったら…意外なところに原因が!【50年前のフィルムカメラ】

下はOLYMPUS 35 DCというヴィンテージ・フィルムカメラです。1971年発売開始のレンジファインダーで、この個体も50年以上前のものと思われます。固定式のレンズは40mm F1.7、露出はプログラムオートで、撮影者に必要なのは構図を...
カメラ関連

Mac OSの「写真」アプリでJPEGを縮小・角度調整すると解像感が低下するバグがあることに気付いた

このブログでは、主にJPEG(Large Fine)で撮影した画像をMac OSの「写真」というアプリで、たまに色合いや露出を微調整したり、水平補正などをした上で、長辺1280pxにリサイズ(縮小)したものを掲載してきました(記事に埋め込ん...
名所名物・施設の紹介

星空保護区の神津島で冬の星景写真を撮ってみた【ダークスカイアイランド】SUMMILUX 9mm / F1.7

神津島(東京・伊豆諸島)は、東日本では光害(ひかりがい)がトップレベルで少ないことで有名です。そのため星空が美しいと聞いていたので、今回の天上山ハイキング旅行(2024年1月)では少し真面目に星空写真を撮ってみようと思ったのでした。 どこか...
カメラ関連

冬山を登っていたら寒さでE-M5 mark IIIのシャッター幕が開かなくなった【原因と対策】

ハイキングや登山で、筆者はここ数年OLYMPUS OM-D E-M5 mark IIIというカメラを愛用しています。小さくて軽くて防塵防滴と、まさに山好きのためのカメラです(後継機はOM-SYSTEM OM-5。しかしハードウェアはほぼ同じ...
カメラ関連

OLYMPUS 75-300mm F4.8-6.7 IIと12-45mm F4.0 PROの解像力の違い【トンボを撮って比べてみた】

オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIとM.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROは、私がハイキングに持っていくことの多いズームレンズです。この2本のレンズで、...
カメラ関連

私がハイキングで使っている軽量な双眼鏡 (OLYMPUS 8×25 WP II)

双眼鏡使いは少数派? ハイキング中に、双眼鏡を所持している人とすれ違った記憶がありません。山頂で使っている人もまず見かけません。映像を「記録」する行為は常に人気があり、大部分の人がスマホで写真や動画を撮っていますが、「記録せずに見るだけ」と...