カメラ関連 Mac OSの「写真」アプリでJPEGを縮小・角度調整すると解像感が低下するバグがあることに気付いた このブログでは、主にJPEG(Large Fine)で撮影した画像をMac OSの「写真」というアプリで、たまに色合いや露出を微調整したり、水平補正などをした上で、長辺1280pxにリサイズ(縮小)したものを掲載してきました(記事に埋め込ん... 2024.02.05 カメラ関連登山用品の話題
名所名物・施設の紹介 星空保護区の神津島で冬の星景写真を撮ってみた【ダークスカイアイランド】SUMMILUX 9mm / F1.7 神津島(東京・伊豆諸島)は、東日本では光害(ひかりがい)がトップレベルで少ないことで有名です。そのため星空が美しいと聞いていたので、今回の天上山ハイキング旅行(2024年1月)では少し真面目に星空写真を撮ってみようと思ったのでした。 どこか... 2024.01.20 2024.02.04 東京都の名所名物・施設名所名物・施設の紹介
カメラ関連 SUMMILUX 9mm/F1.7はどのくらい広く撮れる? 12mmとの画角の違いを山で試してみた LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09(以下SUMMILUX 9mm)は「どのくらい広く」撮れるのか、についてだけ考えてみる記事です。SUMMILUX 9mmは35mm換算で18mmの超広角、しかも大口... 2023.03.09 2023.04.11 カメラ関連登山用品の話題
カメラ関連 SUMMILUX 9mm/F1.7を登山で使ってわかった長所と短所 伊豆大島での使用例と感想 登山・ハイキングでの活用を考え、マイクロフォーサーズの新レンズ「LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09」を入手しました。35mm換算で18mmの超広角・F1.7の大口径でありながら非常に小型軽量なレンズ... 2023.01.20 2023.05.28 カメラ関連登山用品の話題
埼玉県の名所名物・施設 伊豆ヶ岳のクサリ場(男坂)ってどんなところ? 超広角レンズで伝わるように撮ってみた 埼玉県の人気の山、伊豆ヶ岳。この記事では伊豆ヶ岳の名物になっているクサリ場(男坂)の様子を、超広角レンズで撮った写真とともに詳しくご紹介したいと思います(LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09というレン... 2023.01.02 2023.05.13 埼玉県の名所名物・施設名所名物・施設の紹介