伊豆諸島

山と食

夕浜亭で焼肉定食をガッツリ喰らい島めぐりの体力をチャージ【新島】

石山や向山のハイキングなどを目的に訪れた新島(東京都・伊豆諸島)。「焼肉・夕浜亭(夕濱亭)」で昼食を食べたので紹介します。観光協会で入手した「新島・式根島フードリスト2023」では「口は悪いが、味は評判!メインストリート沿いにある、新島で唯...
山と食

居酒屋日本橋で元祖くさやと地魚を食べまくった最高な夜【新島】

新島(東京・伊豆諸島)探検中に立ち寄った飲食店から「居酒屋日本橋」をご紹介します。観光協会で入手した「新島・式根島フードリスト2023」では「赤ちょうちんが出迎えてくれる居酒屋。自家栽培の野菜と、釣りたての魚が自慢です」と紹介されており、美...
キャンプ場紹介・利用体験記

都立多幸湾公園ファミリーキャンプ場に泊まってみた感想:辛苦の先に、温かいおもてなしと素晴らしい星空が待っていた【神津島】

神津島の都立多幸湾(たこうわん)公園ファミリーキャンプ場を利用してみたので、現地の模様を写真で紹介しつつ感想を書いてみます。筆者が使わせてもらったフリーテントサイトについては、利用上の制約事項が多く(後述)、冬は猛烈な風も吹くため、キャンプ...
名所名物・施設の紹介

星空保護区の神津島で冬の星景写真を撮ってみた【ダークスカイアイランド】SUMMILUX 9mm / F1.7

神津島(東京・伊豆諸島)は、東日本では光害(ひかりがい)がトップレベルで少ないことで有名です。そのため星空が美しいと聞いていたので、今回の天上山ハイキング旅行(2024年1月)では少し真面目に星空写真を撮ってみようと思ったのでした。 どこか...
山と食

よっちゃーれセンターの「金目煮付定食」が卒倒レベルの豪華さだった【神津島】

ものすごい金目鯛の煮付け定食を食べたので、記事を書かずにはいられません。場所は神津島(東京都・伊豆諸島)西側の「神津島港(前浜港)」にある「よっちゃーれセンター」の2F。神津島に行ったら絶対に食べておくべきランチです。 これが「よっちゃーれ...
山と食

浜のかあちゃんめしは大島産の魚のフライが絶品(漁協食堂・伊豆大島)

伊豆大島(東京)にはおいしい飲食店がたくさんあるのですが、フライ(揚げ物)を食べたくなったら「浜のかあちゃんめし(漁協食堂)」が個人的には大のおすすめです。場所は岡田港の待合所の目の前。火・水曜がお休みのことが多いと思いますが、不定休という...
山と食

平野食堂の岩のりラーメンは優しそうなおかあさんが作ってくれる優しい味だった【三宅島名物】

三宅島(東京・伊豆諸島)に行ったらこれを食べなければならない、と見聞していた「平野食堂の岩のりラーメン」。2023年10月、はじめて三宅島ハイキングに行った時に食べてきました。下の写真が平野食堂の外観。赤い「中華そば」の暖簾が目印です。暖簾...
キャンプ場紹介・利用体験記

羽伏浦キャンプ場に泊まってみた感想:規模・設備・環境ともに伊豆諸島で最高クラスで感動した【東京都新島村】

新島(東京・伊豆諸島)の羽伏浦(はぶしうら)キャンプ場の利用体験記事です。2023年12月現在、新島でキャンプ可能な場所はここだけ。隣の式根島(新島村所属)のキャンプ場は、コロナ以降現在まで休業中です。最初に大きい感想をお伝えすると、伊豆諸...
交通

SPY×FAMILYが東海汽船「さるびあ丸」をジャック!船内の様子はこんな感じでした

SPY×FAMILYが東海汽船の大型客船「さるびあ丸」とコラボしています。2023年11月2日から2024年2月25日までの3ヶ月間、船内をフォージャー家がジャック! 筆者は12月初頭にさるびあ丸に乗船する機会があったので、その時の模様をご...
名所名物・施設の紹介

大路池:伊豆諸島最大の淡水湖は噴火の影響を免れた古い森に囲まれていた【三宅島】

三宅島の大路池(たいろいけ)は、伊豆諸島のなかで最大の淡水湖です。周囲約2.1km(歩道周回は1.3km)、水深30m。三宅島における最大のバードウォッチングスポットで、2ヶ所ある桟橋からは水鳥も観察できます。島のシンボルであるアカコッコ、...