居住装備 Naturehike CloudUp2を1年使ってみた感想【低予算でテント泊したい初心者にはおすすめ】 Naturehike CloudUp2のレビュー記事です。レインフライとグランドシート、ペグやガイラインなどの必需品が標準で付属しながら実売価格が1.5〜2万円弱と、お手頃価格が魅力の2人用テントです。筆者は日帰りハイキング・登山がメインで... 2023.02.11 2024.02.04 居住装備登山用品の話題
ザック・バッグ類 OSPREY TALON 44 軽装テント泊に至適・日帰りでも使えるストレスの少ないザック【超お気に入り】 OSPREYの軽量なマルチデイ・アドベンチャー対応バックパック「TALON 44」のレビュー記事です。購入してまだ間もなく出動10回程度なのですが、1年以上愛用しているTALON 26と同等以上の使いやすさで、早くも大のお気に入りザックにな... 2023.02.02 2023.02.15 ザック・バッグ類登山用品の話題
カメラ関連 冬山を登っていたら寒さでE-M5 mark IIIのシャッター幕が開かなくなった【原因と対策】 ハイキングや登山で、筆者はここ数年OLYMPUS OM-D E-M5 mark IIIというカメラを愛用しています。小さくて軽くて防塵防滴と、まさに山好きのためのカメラです(後継機はOM-SYSTEM OM-5。しかしハードウェアはほぼ同じ... 2023.01.24 2023.02.20 カメラ関連登山用品の話題
カメラ関連 SUMMILUX 9mm/F1.7を登山で使ってわかった長所と短所 伊豆大島での使用例と感想 登山・ハイキングでの活用を考え、マイクロフォーサーズの新レンズ「LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09」を入手しました。35mm換算で18mmの超広角・F1.7の大口径でありながら非常に小型軽量なレンズ... 2023.01.20 2023.05.28 カメラ関連登山用品の話題
登山用品の話題 Naturehikeの超軽量トレッキングポールを使ってみた【カーボン1本売り4000円・171gで高コスパ?】 Naturehikeの超軽量カーボントレッキングポールを使いはじめました。Sサイズ(110cm)の公称重量が153gと超軽量でありながら、1本約4000円と財布に優しい製品です。筆者はこれまで2本で4000円・1本275gの重いポール(Tr... 2022.12.31 2023.03.11 小物類登山用品の話題
登山用品の話題 SUUNTOのハイキング向けコンパス2製品の比較【A-10NH vs. CLIPPER L/B NH】 私がハイキングで使っているコンパスを2つご紹介します。どちらもフィンランドSUUNTO社の製品で、左がA-10NHというプレートコンパス。右がCLIPPER L/B NHというクリップタイプのコンパスです。 A-10NHは特に目新しい特徴の... 2022.12.24 小物類登山用品の話題
ザック・バッグ類 OSPREY TALON 26を1年使ってみた感想【日帰り低山ハイキング向きザックの王様】 OSPREY TALON 26(オスプレー・タロン26)のレビュー記事です。日帰りの低山ハイキングでかれこれ1年ほど使っているのですが、30L以下のお気楽ザック・軽装縦走ザックとしては筆者が最も気に入っているものです。基本的に短所らしい短所... 2022.11.04 2023.01.14 ザック・バッグ類登山用品の話題
ウェア・シューズ MAMMUT Lhasa Cap 折りたたんでザックに突っ込んでおけるパッカブルなキャップ ハイキングで愛用しているキャップの紹介です。MAMMUT Lhasa Cap(マムート・ラーサキャップ)といい、最大の特徴はツバ(庇・ブリム)が真ん中でパカン!と折れてくれるので、コンパクトに畳めるところです。 ハットもキャップも両方持って... 2022.10.23 2022.11.04 ウェア・シューズ登山用品の話題
ウェア・シューズ 【1年半使用】Salomon X Ultra 3 MID GTX:低山日帰りハイキングでベスト・高コスパで入門者にもおすすめ Salomon X Ultra 3 MID GTX(「MID GTX」はミドルカットでGore-TEXの意)を15ヶ月間使っているので使用感をレビューしてみます。筆者は日帰りハイキングがメインで、技術度が高い山にはあまり行かないのですが、ア... 2022.09.23 2023.03.06 ウェア・シューズ登山用品の話題
ザック・バッグ類 MILLET SAAS FEE 30+5を買う前に知っておくべきこと【ややクセが強い登山ザック】 MILLET SAAS FEE(ミレー・サースフェー)30+5を使って1年ほどになるので、現在までの使用感を総括してみます。使ってきて良いと感じているところ、あまり良くないと感じているところ、両方あります。どちらかというと「好みの分かれるク... 2022.09.07 2023.04.24 ザック・バッグ類登山用品の話題